ホウデイ連絡協議会
ホウデイ・サポーターズ
ホウデイ連絡協議会は営利を優先とせず、
健全な児童福祉サービスを提供するための任意の連絡協議会です。
ホウデイ・サポーターズは障害(発達障害、知的障害、身体障害、難病、不登校問題等)
を持った児童(未成年)及び、そのご家族の支援に係るボランティア団体です。
-
目的1
児童福祉サービスの
認知度を高める事 -
目的2
必要とされるご家庭に
適切な情報提供を行う事 -
目的3
各事業所及び団体の
情報交換などを行う事
活動内容
参加事業所パンフレットと個別説明に関するアンケート等を協議会(相談支援事業所)として配布
子育て相談カフェの運営
参加事業所が集まり利用保護者へのプレゼン会の開催
事業所名簿(内容)の作成管理
協議会のホームページ運営管理
(各事業所の紹介、ホームページリンク、分布地図)
協議会運営費の管理
ボランティア参加者募集広報活動
各事業所とボランティア団体(ボランティアスタッフ)の仲介
定例報告会の開催
NEWS・沿革
- 2019年
- 5月
21日 - 株式会社チームプレゼント ホームページ公開
- 4月
23日 - 児童福祉ボランティア団体ホウデイサポーズ2019年度4月の参加人数の公開(随時募集)
- 4月
12日 - 株式会社チームプレゼント 放課後等デイサービス チームレインボー 入会
- 4月
12日 - 株式会社チームプレゼント ヘルパーステーションダブルチーム 入会
- 4月
1日 - 合同会社RED&BLUE 南草津教室リニューアルオープン
- 3月
4日 - 株式会社いまここ step 追記
- 2月
6日 - 株式会社いまここ ホームページ新設
- 2018年
- 12月
28日 - 辻義塾野村教室が南草津教室に移転及び改名(準備中)
- 7月
25日 - [ホウデイ・サポーターズ]より辻義塾へTシャツ100枚寄贈
- 4月
29日 - [ホウデイ・サポーターズ BLOG] 開設
- 4月
20日 - ホウデイ・サポーターズ(ボランティアグループ)改名
- 4月
20日 - ボランティアグループ活動協議
»議事録(PDF)はこちら - 4月
19日 - 株式会社いまここ いまここplus 追記
- 4月
18日 - 甲南高等養護学校との連絡協議
- 4月
14日 - ボランティアグループとの活動内容の拡大化についての連絡協議
- 4月
1日 - ボランティアグループ 設立
- 3月
吉日 - 本協議会を「ホウデイ連絡協議会」と改名(旧:京滋放デイ連絡協議会)
- 2月
22日 - 合同会社RED&BLUE 指定障害児相談支援事業所クロスロード 追加
- 1月
4日 - 合同会社RED&BLUE 日中一時支援事業所 辻義塾 追加
- 2017年
- 年内
- 放課後等デイサービス外の障害児童及びそのご家庭支援を中心とすべく事業や機関参加必の要性が問われる中、協議名を変更予定/[京滋児童福祉協議会(仮)] [辻組青年協議会(仮)]「子育て相談カフェ協議会(仮)」募集中
- 10月
27日- - 第13回子育て相談カフェ日本心理カウンセラー養成学院 受付中
- 9月
22日- - 第12回子育て相談カフェ辻義塾・野村教室 受付中
- 8月
25日- - 第11回子育て相談カフェ辻義塾・野村教室 終了
- 7月
7日- - 第十回子育て相談カフェ第一部日本心理カウンセラー養成学院 終了
- 6月
26日- - 子育て相談カフェスケジュール案内[blog]
- 6月
12日- - 第九回子育て相談カフェ辻義塾・野村教室 終了
- 6月
5日- - 第八回子育て相談カフェ辻義塾・野村教室 終了
- 5月
15日- - 第七回子育て相談カフェ辻義塾・野村教室 終了
- 4月
25日- - 当ホームページ詳細更新
- 4月
24日- - New子育て相談カフェ
»チラシ(JPG)はこちら - 4月
24日- - 大津市医師会との連携協議
- 4月
24日- - 株式会社オンリーワン 近江八幡鷹飼町事業所 同守山二町町事業所 入会
- 4月
18日- - 滋賀県教育委員会との連携協議
- 4月
18日- - 草津市老上小学校との連携協議
- 4月
18日- - 草津市老上西小学校との連携協議
- 4月
17日- - 第六回子育て相談カフェ辻義塾・野村教室 終了
- 3月
20日- - 第五回子育て相談カフェ辻義塾・橋岡教室 終了
- 3月
9日- - 第四回子育て相談カフェ辻義塾・橋岡教室 終了
- 3月
1日- - 「辻義塾 橋岡教室」(旧:辻義塾)改名
- 2月
27日- - 第三回子育て相談カフェ辻義塾・橋岡教室 終了
- 2月
20日- - いまここケア 移転/電話番号変更
- 2月
6日- - 第二回子育て相談カフェ辻義塾・橋岡教室 終了
- 1月
23日- - 第一回子育て相談カフェ 辻義塾・橋岡教室 終了
- 1月
23日- - 子育て相談カフェ開催のお知らせ
»チラシ(JPG)はこちら - 2016年
- 12月
13日- - 一般社団法人 発達サポートセンター ピアすまいる
発達サポートセンター・ピアすまいる 入会 - 11月
27日- - 井上 敦志 理事長就任
- 11月
27日- - 第一回 京滋放デイ連絡協議会会議
(草津市立図書館2階会議室1、10:00受付開始~12:30)
・発達障害児童の利用状況について(草津市版)
・各事業所自己紹介と現状報告
・協議会理事立候補、推薦
・質問会
・利用状況、特色などアンケート配布
»議事録(PDF)はこちら - 11月
14日- - 株式会社いまここ いまここケア放課後等デイサービス 入会
- 11月
2日- - 株式会社オンリーワン 児童通所支援事業所 てのひら 入会
- 11月
1日- - まるさん合同会社 放課後等デイサービス からふる 入会
- 10月
31日- - ベストライフ株式会社 放課後等デイサービス ベストライフ歩 入会
- 10月
25日- - 合同会社CRADLE 放課後等デイサービス パピー 入会
- 10月
20日- - 合同会社RED&BLUE 放課後等デイサービス 辻義塾 入会
- 10月
20日- - ホームページ公開
- 10月
20日- - 井上 敦志 仮理事就任
- 10月
20日- - 並河 優 により 発起
会員紹介
-
株式会社チームプレゼント
ヘルパーステーション ダブルチーム
放課後等デイサービス チームレインボー
日中一時支援事業所 チームレインボー
(草津市・大津市)
訪問介護・居宅介護 ダブルチーム
移動支援(草津市・大津市) ダブルチーム
〒525-0054
滋賀県草津市東矢倉2丁目35-13
TEL:077-598-0856
FAX:077-598-0857
-
合同会社CRADLE
放課後等デイサービス パピー
〒607-8061
京都市山科区音羽草田町43-40
TEL:075-606-2568
FAX:075-320-1543 -
株式会社ベストライフ
放課後等デイサービス ベストライフ 歩
〒520-2331
滋賀県野洲市小篠原978-3 101号
TEL: 077-518-0275
FAX: 077-518-0275 -
合同会社 まるさん
放課後等デイサービス からふる
〒524-0021
滋賀県守山市吉身6丁目4-10
TEL: 077-575-6977
FAX: 077-575-7350 -
株式会社アットスクール
一般社団法人 発達サポートセンター
ピアすまいる
アットスクール
〒525-0032
滋賀県草津市大路一丁目18-28
藤井ビル2階
TEL:077-565-7337
FAX:077-565-7347 -
株式会社 日本総合カウンセリング
日本心理カウンセラー養成学院
〒525-0032
滋賀県草津市大路1-1-1 Lty932
(ガーデンシティ草津)4F
全国お問い合わせデスク
(東京/名古屋/滋賀/大阪)
TEL:06-6532-5030
FAX:06-6532-5040 -
株式会社 いまここ
放課後等デイサービス いまここケア
訪問介護事業、障害福祉サービス事業
障害者移動支援事業(草津市)
〒525-0028
滋賀県草津市上上笠3丁目-28-2
TEL:077-567-4095
TEL:077-558-8020
FAX:077-599-0555
放課後等デイサービス いまここ plus
〒525-0023
滋賀県草津市平井一丁目113
コーポひまわり1階
TEL:077-599-3560
放課後等デイサービス いまここ step
〒525-0015
滋賀県草津市集町80-25
TEL:077-558-8020 -
株式会社 オンリーワン
児童通所支援事業所てのひら野洲小南
〒520-2301
野洲市小南1475-10
TEL:077-599-0213
FAX:077-599-0214
児童通所支援事業所てのひら八幡市鷹飼町
近江八幡市鷹飼町南三丁目4-5 1F
TEL:0748-43-1735
FAX:0748-43-1736
児童通所支援事業所てのひら守山市二町
守山市二町町190-1 1F
TEL:077-598-6706
FAX:077-598-6707
小学1年生~高校3年生(重身対象外)
全事業所送迎あり
平日14:00~17:30
休業日 10:00~16:00
-
合同会社RED&BLUE
辻義塾 橋岡教室
指定障害児相談支援事業所 クロスロード
〒525-0065
滋賀県草津市橋岡町75-1
TEL:077-562-3456
FAX:077-575-0123
高校生及び準ずる中学生対象
看護職員在籍(重身対応不可)
20時まで運営・年末年始のみ休業
辻義塾 南草津教室
日中一時支援事業所 辻義塾
(大津市、草津市、栗東市、守山市、湖南市)
〒525-0065
滋賀県草津市橋岡町43-10
TEL:077-575-3095
FAX:077-575-9057
小学中学年~中学生対象
看護職員在籍(重身対応不可)
年末年始のみ休業
支援対象者
障害(発達障害、知的障害、身体障害、難病等)を持った児童及びそのご家族
地域社会における共生の実現に向けて新たな障害保健福祉施策を講ずるための関係法律の整備に関する法律について
サービス
障害者総合支援法(旧障害者自立支援法)適応サービス例
指定障害児相談支援事業所
児童発達支援事業所(旧児童デイサービス)
放課後等デイサービス(旧児童デイサービス)
日中一時支援事業所
就労移行支援
就労継続支援事業(A型/B型)
居宅介護/重度訪問介護
同行援護/行動援護
療養介護
短期入所(ショートステイ)
障がい者グループホーム /生活介護
障害者総合支援法
①自立支援給付地域生活支援事業
国がサービスの類型や運用ルールを定めるもので、障害のある人が福祉サービスを利用した際に、行政が費用の一部を税負担するもので法律上は全体費用の「9割」を給付しますが、住民税が非課税の世帯であれば全額(10割)を給付します。
②地域生活支援事業
都道府県、市区町村が主体となって実施するもので、サービスの類型や運用ルールは都道府県、市町村が定めているもので障害のある人が住まいの地域で自立した生活を送るために、地域の特性に応じて実施するサービスです。
放課後等デイサービス支援対象者
●放課後等デイサービスは、身体障がい、発達障がい、精神障がい、知的障がいなどの種類にかかわりなく受ける事の出来る、在学中の児童に限定されたサービスです。
※支援が必要な児童においては、診断書や支援級在籍実績などが無くても「医師の意見書」をもとに市町村判断で利用可能です。
※発行された受給者証(受給日数)は在住市町村、都道府県を越えた地域のサービスでも利用可能です。
※放課後等デイサービスは、児童福祉法に基づき法定利用料の90%が国/都道府県/市町村より給付され、月額上限が設定されているサービスです。
●放課後等デイサービスは、役所(公的機関)学校(教育)病院(医療)他サービス提供事業所、相談支援事業所(福祉)そして保護者(家庭)との
連携を取り、児童に必要な「環境を含める提案」と「児童に対する個別支援計画」を作り実行するサービスです。
※ガイドラインに明記されているにも関わらず、殆どの環境下で周知及び協力が受けられていない現状でもあります。
厚生労働省・放課後等デイサービスガイドライン
支援が必要とされる発達障害児童に関するデータ
通常クラスに対して6.5%の支援が必要な発達障害児童が居ると文部科学省が発表
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/001.htm
支援級在籍人数
http://www.gaccom.jp/search/p25/c206_public_es/special_classes/
草津市年齢別人口
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/shisei/tokei/nenreibetsujinko/24nen0731iko.files/0280930.pdf
下記数値は中高に特化した数値であるが
その下、小学校6年間においてもほぼ同数の対象者がいると言える。
1. 草津市立草津中学校 ≫ 特別支援学級:2学級/8人(内数)
2. 草津市立高穂中学校 ≫ 特別支援学級:4学級/22人(内数)
3. 草津市立老上中学校 ≫ 特別支援学級:4学級/17人(内数)
4. 草津市立新堂中学校 ≫ 特別支援学級:2学級/9人(内数)
5. 草津市立松原中学校 ≫ 特別支援学級:3学級/17人(内数)
6. 草津市立玉川中学校 ≫ 特別支援学級:3学級/11人(内数)
草津市内公立中学校支援級合計 ≫ 84 人
草津市養護学校中学 92 人
草津市養護学校高校生 135 人
通常クラスにいる発達障害で支援が必要だろうとされる人数
(※H28年9月30日 草津市人口)
12歳 1276 ≫ 63.8 人(6.5%から支援クラスを引き5%計算)
13歳 1308 ≫ 65.4 人(6.5%から支援クラスを引き5%計算)
14歳 1252 ≫ 62.6 人(6.5%から支援クラスを引き5%計算)
15歳 1314 ≫ 85.41人(6.50%)
16歳 1252 ≫ 81.38人(6.50%)
17歳 1316 ≫ 85.54人(6.50%)
合計 444.13人
滋賀県草津市内のみで述べ755人の利用対象者がいるとされている。
また滋賀県、京都府は全国でも発達障害児童の割合が上位とされているためこの数値を上回る事となるが
サービスの目的や各事業所の特色の認知度は低く既存の児童デイサービスや障害者日中一時支援事業との区別がされていない。
一つの事業所の利用範囲を考えると他府県、他の市町村からも利用が可能なサービスの為
その数値、範囲は草津市内に止まらない。
ホウデイ・サポーターズ参加者募集
児童福祉に携わるボランティアスタッフを幅広く募集しています。
[ホウデイ・サポーターズ BLOG]
[募集広告201804Ver]
活動内容
各サービス事業所のお手伝い。(見学→体験→他ボランティアへの指導)
※児童の見守りや、学習指導、運動療育指導のサポート
保護者会や事業所案内などのイベントスタッフとしての参加
ボランティア企画や団体運営に関連する手伝い、サポート。
参加資格
1.自発的な意思による参加者であること
2.全国社会福祉協議会ボランティア保険加入者であること
(費用は当団体負担、加入予定でも可)
3.本活動に関する虐待防止誓約及び個人情報情守秘誓約を文書により行えること
4.本活動広報活動に対し肖像権及び著作権放棄し個人情報の公開を許可できること
5.本活動において妨げとなるあらゆる行為を行わない事
(宗教行為、販売行為、暴力団及びそれに近しい者との関わりをもつ行為など)
※下記「お問い合せ」先にお気軽にご連絡ください。
ホウデイ・サポーターズ専用 Mail:support@rb.777.cx
お問合せ
tel.077-562-3456
※「協議会の件」又は
「ボランティアの件」とお伝えください
※対応:平日12時~20時